築30年の戸建住宅をDIY,リフォームでAirBnBに変貌させよう!!

築30年のを家をDIY,リフォームでAirBnBに変貌させていく様子を紹介していきます。

”DIY”に関する事や、”気持ちをあげる出来事、物”に関連する”日々のつぶやき”と”まとめ”記事を投稿しています。まとめ記事はまとめのカテゴリーを御覧ください!

【網戸DIY1】網戸ネットの張替

網戸ネットの張替って材料は安いし、以外に作業も簡単なんです。 5年に一度ぐらいは、交換してはどうでしょう。

我が家は、勝手口の網戸のネットがやぶれてしまっていたので網戸交換してみました。

 目 次

 

材料と道具

材料と道具です。

f:id:penpenyama:20170710023918j:plain
どれもホームセンターで購入できますが、ネットでまとめて購入するのも楽だとおもいます。  現物を見ないと決めれないものでもないので。。

材料

1例として商品の楽天でのリンクを貼っています。


網戸のネット

 

ダイオ化成 防虫網 クラウンネット 24メッシュ 91cm×6m ブラック


網戸をはめ込むゴム

NBC 網戸張替用部材 網押えゴム 7m巻 シルバー 3.5mm-5.5mm 7m

【楽天市場】網戸張り替え用品 > 網押えゴム:ダイオeショ


ーラー

楽天市場】【網戸張替えの必需品。大きなローラーで作業スムーズ】ダイオ化成  網 

ダイオ化成 アルミ網戸 張り替え用 ツインローラー NW


網戸専用カッター

ダイオ化成 アルミ網戸張り替え用 アミド専用カッター DGY 替刃式


網戸クリップ

ダイオ化成 網戸張り替え用 アミドクリップ 2個入り

道具材料の詳細

網戸のネット

いろんな種類があります。


まず、色ですが、黒 と グレー があります。
一般的にはグレーですが、黒はネットの向こう側がよく見えるそうです。

網目のサイズ
次に網目のサイズは、18、20、24、26、30メッシュなどがあります。
1インチに何本の糸が貼られているかを示しています。

18メッシュは、昔から使用されている標準的なメッシュサイズです。

蚊は、こちらで十分防げますが1mmほどのハエはとおしてしまいます。

24メッシュあれば、大概の虫の侵入をふせげるそうです。


私は、グレーの24メッシュにしました。 そこまで外が鮮明に見えることえのこだわ りがないので色はグレーにし、 大概の虫を防御できるとのことで24メッシュタイプにしました。
  

網戸をはめ込むゴム

これも色、長さ、幅が数種類あります。


ブロンズ、グレーがあります。色は好みの色を選べばいいでしょう。

長さ
長さは主に 20m 70m があります。
使用中の網戸のゴムの長さを計ればだいたい必要な数量は分かるとおもいます。 

  
幅は主に 2.8mm 3.5mm 4.5mm 5.5mm があります。
一番手っ取り早いのは、張り替える前の網戸にはめ込まれているゴムの端を探し、ちょ っとだけカットして、断面の直径を計ってみて下さい。それと同じ幅のゴムを探せば問題ありません。
ちょっとカットしても、すぐに網戸のネットがはがれることはないです!

 

網戸のゴムを押込むローラー

これは、絶対必要です! ローラー部分で直線のゴムを抑え込んでいきます。
とんがっている部分で角のゴムを抑え込んでいきます。


網戸専用カッター

実は、私はこちらを購入していないんです。普通のカッターを使用したので切りにくかったです。
ネットなどをみていると専用カッターを使用すると簡単にネットをカットできるそうです。
我が家には、まだネットを交換したい網戸があるので、今後購入予定です。

 

網戸クリップ

今回実施した網戸は、勝手口の扉タイプの網戸でとりはずしもできず特殊だったので、クリップを購入しませんでしたが、こちらは絶対購入すべきだとおもいます。クリップで4角をとめておかないとネットがずれてしまい何回もやり直すはめになります。但し、代替え策はあります。クリップを購入し忘れた方や、クリップをつけれない網戸のネットを張り替える方は、 作業をとおしてきずいたポイントの3  を参考にして下さい。

 

作業

作業方法は、ざっとこんな流れです。

  1.  網戸のサッシを取り外す
  2.  古い網戸のネットを取り外す
  3.  新しい網戸のネットをサッシにあわせてカットする
  4.  新しい網戸のネットを貼る
  5.  余分なネットをカットする
  6.  サッシを取り付ける

 

作業詳細は、これらのサイトを参考にしました。

ネットの張替方

カインズ How to | 網戸の張替


網戸の取り外し方

網戸「スライド網戸 - 網戸を取りはずしてお手入れする」 | 商品のお手入れ方法 - YKK AP株式会社

 

私がネット張替をした網戸は、勝手口の扉タイプの網戸でとりはずしができなかったのでちょっとやりにくかったのですが、2時間ほどで、どうにか一人で張替完了しました。

作業をとおして気づいたポイント

 

  1. 網戸の張替作業は、秋、冬、遅くとも春のうちにすませてしまおう!

    あたりまえですが、サッシのとりはずしなどをするのにどうしても部屋が開放されるので、その間にどんどん虫が家の中に入ってきてしまうかもしれません。

  2. 網戸のネットはかなり大きめにカットしよう!

    網戸ってのは周りのゴムをはめ込むのに想定よりネットが必要になります。
    下の一枚目は、ゴムをちゃんと押し込む前の状態です。
    2枚目は、ゴムを押し込んだ後の状態です。ん~ちょっと足りないですよね。

    f:id:penpenyama:20170710023948j:plain

    f:id:penpenyama:20170710023936j:plain
    サイズが足りなくなり、カットしなおすことになるともったいないですよね!

  3.           網戸のネットを貼る時は、小さくカットしたゴムで四隅を固定してからゴムを貼っていこう!

    ネットをゴムではめ込んでいく途中に、どうしても左右上下がずれていって、
    " あ ここネットが足りなくてはめこめない  "ってなったんですよ。。 結局3回ぐらい、やり直しました。おそらくこのようなズレを防止するため、クリッブで止めるのだとおもいますが 私の網戸は扉式でクリップで止める事ができなかったのです。で 3回目のゴム貼りをしている時に、おもいつきました。 ゴムを小さくカットして先に3角を固定するばいいのだと。3角を固定してからは、一発でゴムはりを成功させました。固定用のゴムを埋め込んでいるところまでほんちゃんのゴムのはめ込みがくると固定用のゴムをとってしまえばいいのです!

    f:id:penpenyama:20170710053507j:plain

  4. ローラーでゴムを溝に押し込むのには結構力が必要!

    最初、なかなかゴムが溝に入らないのでやり方が悪いのかなあとおもってましたが、たんに抑え込む力が弱かっただけでした。女性のみなさん。グイグイ押し込みましょう!

最後に

網戸のネットを張り替えるとほんとすっきりします。ネットをあたらしくして、気分をリフレッシュして暑い夏を の り き り ま し ょ う!

マイブログへようこそ∮

は じ め ま し て !

アラフィフ主婦のPENです。

このたび、築30年 木造の一軒家に引っ越す事になりました!
大家族で使用されていた年季の入った家を、掃除整理整頓DIYリフォームAirBnB こと民泊を提供できるまでに住みやすい家にするのが目標です。
その過程をこのブログにしていこうとおもってます。

同じ事を考えている人の役にたてれば幸いだなぁ~

  

このブログの見方について

" DIY "  と  " 気持ちをあげる出来事 " に関して、徒然なるがままにつづっております。

DIYをとおして得た他の方にも参考になるような情報は、まとめ記事としてまとめております。「まとめ」カテゴリーに分類しておりますので興味のある方は参考にして下さい。

 

大人の遊園地 エスコヤマ/ eS Koyama に行って 小山ロールをゲットしました! 

今週の月曜日 とうとう、あの兵庫県三田市の住宅街にあるエスコヤマに行ってきました。 そして小山ロールとバームクーヘンをゲットしましたー!

 エスコヤマのホームページ

f:id:penpenyama:20170602173328j:plain

エスコヤマは、興味をもっている人も多いとおもうので、ちょっとまとめてみました。

 

憧れて続けて何年たったのだろう?

三田市って神戸や大阪から電車でも小1時間かかるし、電車の駅からはバスに乗らないといけないしで、行きにくいところにあるので、なかなかいく機会がなかったんです。

でも、ありがたい事に友達が以前エスコヤマにパートとして働いていたことがあり、エスコヤマの案内をかってでてくれたのです。駅までのおで迎えやお見送りつきで!(ほんま感謝です!)

まず、三木市にある YUZUNOHA という可愛いカフェでランチ!(YUZUNOHAさんでのランチは、別記事にする予定なので、今回は省きます。) その後、三田市ウッディタウンにあるエスコヤマにのりだしました!

 

到着 大人の遊園地

エスコヤマってケーキや焼き菓子の販売だけじゃないんです。

パン屋さん、チョコレート屋さん、ベーカリー、マカロン屋さん、カフェ、料理教室まであるんです! そしてそれぞれの建物がコンセプトがあり個性的で ほーんと可愛かったり、かっこよかったりするんです。

エスコヤマに行った時は是非是非全ての建物ともちろん商品をチェックしてみて!

楽しいですよー。

 エスコヤマの店内マップです。

 

Mainの建物(生ケーキ、焼き菓子、マルシェ、バームクーヘン、アソート)

まずは、ここからですよね!小山ロールを売っているお店です!

f:id:penpenyama:20170602173850j:plain

人一杯でしょう!

外観も、こんなに素敵です。

f:id:penpenyama:20170602174013j:plain

f:id:penpenyama:20170602174110j:plain

ここの建物のコンセプトはなんでしょうかねー? 私は、”フランスの田舎” とか "トトロ"を連想しちゃいました。

ここでは、小山ロールに次いで大人気のバームクーヘンや小山プリンも売ってます。

マルシェでは、私の友達お勧めの ”プララン”ルージュ"というパンも売ってます。

今回は、お土産がいっぱいなのであきらめましたが、次回は買って帰ると決めました。

 

 Rozilla

 チョコレート屋さんです。
Rozillaのサイトは、こちらです。

入口です。 ここも 日本とはおもえませんね!

f:id:penpenyama:20170603100341j:plain

 他の建物が可愛ーっと叫びたくなるようなものばかりなのですが、こちらは カッコイイー cool と叫びたくなる場所でした。

 

 建物の中です。

f:id:penpenyama:20170603100645j:plain

色々な種類のチョコレートが売ってます。

ここ中央におかれている”ショコラなお菓子”は、比較的お手頃のチョコレートが並んでいます。なので自分へのお土産に最適ですね! はい、私も”アマンドショコラ”を自分の土産に買いました。

 

 ここでひときわ目をひくのがボンボンショコラの売り場です。

f:id:penpenyama:20170603100757j:plain

フランスのチョコレートコンクールで高い評価を得ている、和を盛り込んだチョコレート達です。なかなか他では見つけることがでないお味です。バレンタインの時とか、百貨店でも販売される事があるみたいですが、ここでは、ソムリエみたいな人に色々教えてもらいながら好きな種類を好きな数だけ購入できます。私は、3個だけ購入しました。1個 270円~370円するので たくさんは買えません。(あー 小市民)

 

マカロン & コンフィチュール(ジャム)の店

マカロン & コンフィチュールのサイトです。

f:id:penpenyama:20170603104154j:plain

今回は、ここでは何も購入しませんでしたが、とっても可愛いお店でした。

f:id:penpenyama:20170603104907j:plain  f:id:penpenyama:20170603104404j:plain

 

hanare (カフェ)

エスコヤマの中にある素敵なカフェ!

hanareのホームページです。

ここもとても素敵な空間で、ケーキもむちゃ美味しかったです。

 

f:id:penpenyama:20170603111146j:plain

ここでは、おしゃべりに夢中になって建物の写真を撮り忘れてました。残念

私は、写真手前のショコラをいただきました。生クリームとスポンジとチョコの絶妙なハーモニー 美味しさ120パーセントでした。

 

一人暮らしで小山ロールを1個買ってかも食べきれずに困るーという人は、こちらでも小山ロールのセットを食べれますよ!

 

私達、熟女達はワイワイ言いながら、いろいろな建物や、色んなお菓子達に興奮し、hanareで美味しいケーキを頂き、最後に小山ロールとバームクーヘンを受け取って、”今度は秋にまたくるからね!” と約束し 大人の遊園地を後にしました。

私が購入したもの

私が、初めてのエスコヤマ訪問で購入したものを紹介します。

f:id:penpenyama:20170603141246j:plain

f:id:penpenyama:20170603141354j:plain

  1. 小山ロール
    小山ロールのサイトです。
    これは言わずと知れた商品ですが、ほんとうに美味しいです。
    堂島ロールほどクリームは多くないのですが、あっさりした生クリームとカスタードが程よくマッチングしており、アクセントとして栗が入ってます。スポンジは、柔らかいだけでなく、すごく軽ーい感じがしました。
  2. バームクーヘン
    バームクーヘンのサイトです。
    濃厚でしっとりしていて、まわりに薄ーくコーティングされた砂糖がアクセントになってとても美味しかったです。父が今まで食べた中で一番おいしいバームクーヘンと喜んでました。
  3. ボンボンショコラ
    ボンボンショコラのサイトです。
    私は、”忍者”、”桜の葉&フランボワーズ”、”こがし醤油” の3個のボンボンショコラを買いました。でれもとても美味しい生チョコレートなのですが、すごく個性があります。
    忍者は、説明のとおり 燻製の風味のする不思議なチョコレート!
    こがし醤油は、みたらし団子みたいな風味と味のするチョコレート!
    桜の葉&フランボワーズは、ちょっと酸味のあるチョコレート!
    ってな感じです。
  4. アモンドショコラ
    アモンドショコラのサイトです。
    甘さ控えめのチョコレートがアーモンドをくるんだ商品で、美味しくて、あっさりしていて食べだしたら止まらないチョコレートです。 甘いものが苦手な人もこれなら好きになるんではないでしょうか

アクセスと店情報

アクセス

神戸市内や、大阪から行く場合、やっぱり車が一番便利だとおもいますが、JRとバスを利用して行くこともできます。

エスコヤマ公式ホームページのアクセスページです。

 

あと、三田といえば、そう 三井アウトレットモールがあります。せっかく三田まで足をのばすのなら三井アウトレットモールにもよれたらいいなぁ とおもいますよね。
もちろん 車だとそう大変でもないとおもいますが、電車とバスでもいけるようです。

大阪から 公共機関を使って三井アウトレットモールに行って、その後エスコヤマにいかれた方のブログを発見しました。ご参考までに!

plaza.rakuten.co.jp

 

店情報

パティシエ エス コヤマ

〒669-1324
兵庫県三田市ゆりのき台5丁目32-1

営業時間
10:00~18:00

 

知ってると得する情報

最後に知ってるとちょっと得するかも。。  の情報を紹介しておきます。

  • 超人気の小山ロールやバームクーヘン おそらく他の商品も予約できます。予約していると並ばずにすみますよー
    予約のサイトです。
  • hanareというカフェも予約できます。 私達は、エスコヤマについてまず、hanareで席を予約して、予約の時間まで色々見てまわりました!
    道路の状況とかもあるので、今日は hanareで食事をするぞーって人は、私達のように、現地についたらまずhanareで席を予約して、それから色々みてまわるのをおすすめします。
  • ちょっとお値段の張るぼんぼんチョコレートですが、ここでは1個から購入できます。せっかくここまできたのなら、お試しに数個購入してみたら!

緑と鳥のさえずりに癒されて。。

数日前、朝早く 実家からもよりの駅にむかいました。
人は誰も歩いていません。

初々しい緑、朝の爽やかな木漏れ日、鳥のさえずり

これ以上何が必要? (笑)

f:id:penpenyama:20170521120431j:plain

クッションフロアの購入と施工方法

今回は、クッションフロアの施工に関してまとめました。

床に敷くシート(カーペット)のタイプの比較は、次の記事を御覧下さい。

 

www.pensan.work

 


 

 

施工手順

クッションフロアの施工は、自分でもできます。また部屋の雰囲気がぐっとかわりますのですごくおすすめです。手順もネット上に色々アップされており参考になります。

 

手順はこれらのサイトを参考にしました。

 

ボンドによる施工

 

両面テープによる施工

 

部屋が広くてシートが2枚以上になる場合

 

 

 

これらの手順をもとにして実際に私が施工した様子を紹介します

施工の様子

約一日半かけて、ほとんど(一部旦那に手伝ってもらいましたが。。)女一人で施工しました。その時に様子です。

 

  1. 床の掃除をします。
    まず床を掃き、その後汚れている部分を拭き取ります。
  2. クッションフロア、道具を揃えます。

    f:id:penpenyama:20170517180946j:plain f:id:penpenyama:20170517182515j:plain

  3. 床の周り中側にも両面テープを貼っていきます。
    中側に貼るテープは、各シート内に収まる長さにカットします。

    f:id:penpenyama:20170517182739j:plain   

  4. 床下収納の扉と床に取り付けられた電源コンセントの周りにもテープを貼っていきます。
    f:id:penpenyama:20170517183533j:plain
  5. 1本に巻かれている巨大なクッションフロアを広げていきます。
  6. クッションフロアを2枚にカットします。

    まず、1枚目の施工を行います。

  7. クッションフロアを床に敷きます。
  8. 壁に合わせ、凹凸をカットしていきます。
  9. カットが終了したら、半分を折り曲げ、クッションフロアに接着する側の両面テープの紙を剝がします。

    f:id:penpenyama:20170517191358j:plain

  10. 折り曲げていたクッションフロアをゆっくりもとに戻しながら床に貼りつけていきます。クッションフロアがずれてしまわないようにゆっくり接着します。(と いいつつ 私は、ズレでしまい2、3度剥がしてはまた貼りつけを繰り返してしまいました。実際の部屋って小さな凹凸があるので、結構大変。)
  11. まだ、接着していない残り半分のシートを折り曲げ、同じ事を繰り返します。

    f:id:penpenyama:20170517192114j:plain

    2枚目のシートも、1枚目のシートを同じように接着します。

    2枚のシートのジョイント作業を行います。

  12. まず、ジョイントする部分を決めます。
  13. シートをカットします。
    この時、シートを2枚重ねて一機に2枚カットします。
    力が必要なので、ここは旦那に手伝ってもらいました。

    f:id:penpenyama:20170517192603j:plain

  14. ジョイントする部分の床に両面テープを貼っていきます。
  15. 貼り終えたら、シートに接着する側の紙を剥がしていきます。
  16. クッションフロアを接着していきます。
  17. 床した収納の扉部分と電源コンセント部分をカットしていきます。

    f:id:penpenyama:20170517192839j:plain

  18. 最後に両面テープを貼った部分にローラーをかけていきます。
    (どこに、両面テープを貼ったかわからなくなったので、とりあえず床の周りとジョイント部分にローラをかけました。)

    f:id:penpenyama:20170517192956j:plain

ざっとこんなかんじで1日半かかりました。後日、 できてしまった隙間をうめるコーキング材を購入していなかったので、クッションフロアの余りを小さく切り、隙間に埋め込む作業をして、とりあえず完了しました。

なぎ目の接着は、まだ実施してません。2枚シートのつなぎ目接着材はまだ購入していないから。送料がかかるので、他の製品を購入する時に一緒に購入しようとおもい後回しにしちゃってます。

 

ざっと私の施工を紹介しましたが、ネット上で紹介している手順は大概シンプルな部屋の施工のものであり、実際にやるとネット上の手順では記載されていな事がおこります。次に私が実際に施工を通して気づいた事をまとめてみました。

 

施工をとおして気づいた事

 

  1.  両面テープを貼った場所を覚えておく。
    シートを接着した後に、固定するためローラをかけるのですが、私は、どこに両面テープを貼ったのか覚えておらず  結局、床の周辺と接着部分しかローラをかけませんでした。 どうにかして、どこに両面テープを貼ったのか分かるようにする事をお勧めします。

  2. 10畳ほどの大きな部屋の施工は、女性一人作業は大変。
    広い部屋を施工する場合、巻物を自分でカットする必要があります。 クッションフロアのメーカーは、カットして出荷してくれません。 まず最初に重い巻物を広げて寸法を測り、自分でカットする必要があります。少なくともこの部分は、二人作業を実施したほうがいいとおもいます。実際、私は初め一人で作業を始めましたが、シートを折るのに変な折り目を作ってしまい、一人ではひっぱれなくなってしまいました。 しかたなく、朝の忙しい時間に旦那に無理やり手伝ってもらってどうにか半分に折れました。それ以外の作業は、一人でコツコツしましたけど。

  3.  床の周辺に張る両面テープは壁から5mm程開けてから貼る。
    凸凹の多い大きな部屋を施工してたのですが、いろんな場所のデコボコ部分のカットしていると、どうしても途中で シートが微妙にずれてしまい、いざ接着する時に一部のデコボコをきっちり合わせると、 他のデコボコが微妙にズレ、隙間ができてしまいました。 目立つところではないので、あまり気にせずそのままに放っておいたら、両面テープの接着剤のせいか、そこに小さなごみが付着してしまい、 あわてて余ったクッションフロアのシートをカットして隙間を埋めました。こんなこともあるので両面テープはちょっと内側に貼るといいとおもいます。

  4. カットと接着は、同時に進めていく
    ある手順をみると、先にシートをカットして後で接着となっていたので、そのとおりにしたのですが、いろんな場所の凸凹をカットしている間にシートがズレていたようでいざシートを接着しようとすると一部が床の形に合わなくなっていました。なので、施工時は、一番合わせやすい辺をしっかり接着させてから他の辺をカットをするのをお勧めします。

  5. 隙間ができた時は内装用コーキング材で隙間を埋める
    隙間ができた場合、 内装用コーキング材で隙間を埋めれば大丈夫です。

クッションフロアの購入


クッションフロアの購入はがぜんネットがお勧めです。
ホームセンターでも売っていますが品揃えがすごく限られています。
ネット上では柄が豊富にあります。私は白い木目調と決めていましたが、
白の木目調一つとっても20種類ぐらい存在しました。
シートのサンプルを無料かまたは、37円ぐらいで送付してくれますので実物を実際に施工する部屋に置いてみて検討できます。

 

私がサンプルを取り寄せたお店を紹介しておきます。

 

壁紙道場

by カエレバ

 

壁紙屋本舗 

by カエレバ

 

 

私は、合計10枚以上サンプルをとりよせてから東レ CF9214を購入しました。

 

by カエレバ

 私はなんでも100パーセント満足できなくて、最後は自分に折合いをつけて物を
決めるのですが、こちらのクッションフロアは、満足度120パーセントでした!!

その他必要な材料と道具

クッションフロアの施工にはクッションフロア以外に必要な物が結構ございますので
表にまとめました。参考にしてください。

 

 必要な材料と道具

                                          

 





共通
  • 内装コーキング材
    隙間の穴埋め用なので施工後、隙間の気になる方は購入してください。

  • 継ぎ目処理材
    リリカラ 91341 クッションフロアシーリング材 継ぎ目処理剤 シームシーラーセット
    シートを2枚以上使用して接着する必要があるかたは、購入したほうがいいようです。 この接着剤を使用しないと後で浮いてくるそうです。
    私はまだ購入して使用していませんが。。
    ちなみに私の近隣のホームセンターではこの製品は売ってませんでした。
    ネットで購入するしかないようです。
両面テープによる貼りつけ
糊による貼りつけ



共通
  • カッター
    普通のカッターでも問題ありませんが、太めでよく切れる物をご準備ください。

  • 物差し
    長い物差し シートをカットする際に使用します。

  • クッションフロアシートカッター

    クッションフロアー用カッター (CF用カッター) FPBCFCT140A
    壁にそってまっすぐカットするのに便利だそうです。
    物差しか地ベラとカッターで代用できます。
    実際私は、代用で施工しましたが、不器用な私はやりにくかったです。
    ちょっとカットがゆがんだりしました。 別の場所を施工する時は購入必至)

  • メジャー
    普通のメジャーで問題ありません。不要な場合もあります。私は使用しませんでした。

  • 地ベラ

    仁作 ステンレス製 地ヘラ 6# No.530

    ステンレス製 半月型地ベラ 240mm FPBZIBE240A

    ステンレスの地ベラをお勧めします。私は、家にたまたまゴム製の地ベラがあったのでそれを使用しましたが、シートを床と壁の間に押し付ける時に十分に強さがでずきっちり押し付ける事ができませんでした。結果まっすぐシートをカットできませんでした。


  道具を全てそろえる必要がある方は、こんなお得なセットもございますよ!。
  【送料無料】クッションフロアの道具 しっかり5点セット地ベラ、ジョイントローラー(床)、継ぎ目処理剤、カッター(大)、CF用ぴったりカッター
  

 

両面テープによる貼りつけ
糊による貼りつけ

 

最後に

床のDIYは、ほんとうに部屋の雰囲気をガラッと変えれるのでお勧めです。
是非、みなさんも挑戦してみて下さい!

玄関の鍵の取替

実は、引越し先の玄関の鍵なんですが、主人が鍵を無くしてしまい暫くの間、外出時は鍵があけっぱなしだったんです。

 

これが交換前の古い鍵穴です。

f:id:penpenyama:20170512153611j:plain

 友達から  「ホームセンターで、鍵穴売ってるから交換できるんちゃう」

って教えてもらったのですが、よくわからなかったので 玄関の鍵穴の写真をもって鍵屋さんに相談にいきました。そこで言われたのが、

「古い飾り穴なので、部品がみつからないとおもう。へたするとドアごと交換しなくてはいけないですよー」 というものでした。

       ガ ー ー ン どんだけかかるんやろう~

私ら夫婦は、とりあえず 鍵の事は後回しにする事にしました。

(盗まれてこまるような高価な物は置いていないので)

 

そこに 救世主登場! 

床のDIYをしている時、友達の旦那さんとその友達が、大きな食器棚の移動を手伝いに来てくれたのですが、その時に鍵の事を話したら どれどれみてあげようと 鍵穴を分解して調べてくれました。で 鍵穴を交換してくれました!

 

今回は、私のDIYではないのですが、せっかくなのでどんな感じで鍵穴の交換が進められたか紹介していきたいとおもいます!

 

まず、現在の鍵穴(シリンダー)の調査

作業チーム(友達の旦那さんとそのお友達)は玄関の鍵穴を分解して、シリンダーの品番のメモをとり、写真をとりました。
その後、もちろん またもとに戻してくれましたよ。(内側からは鍵をかけれるので、家にいる時は鍵をかけてます。)

 

 これが、古い鍵穴のシリンダーの写真です。

f:id:penpenyama:20170512153159j:plain

 

製品の取り寄せ

家に帰った作業チームは、製品品番と写真をもとにシリンダーを取り寄せてくれました。

まず、ホームセンターに問い合わせしたそうですが、ホームセンターにはなかったそうです。次にネットを探してくれましたが、品番が古いためネット上にもずばりの製品はなかったそうです。

つぎに、写真をもとに類似品を探して、見つけ出してくれました。(ありがとう、私には到底できない事です。)

古い鍵穴なので、もしかしたら「テールピース」という部品がシリンダーのとりつけに必要かもしれないとの事で、シリンダーとテールピースをネットから購入してくれました。

 

シリンダーの詳細

品番

シリンダー:MIWA(美和ロック)交換用U9シリンダーLIX用 SA色(MCY-128) ¥3,824
テールピース:MIWA U9・UR・PRシリンダー用縦向きテールピース(FUKI)                  ¥1,512

 

シリンダーの取り付け

いよいよシリンダーの取り付け作業です!!
シリンダー、テールピース、鍵、ドライバーなどの工具をもって、作業チームはやってきてくれました。

 

これが、新しいシリンダーです。

f:id:penpenyama:20170512153946j:plain

 

 これが、テールピースです。

f:id:penpenyama:20170512154005j:plain

 

何か説明して下さいました。
あー でもごめんなさい。内容を忘れてしまいました。
こうゆうことは不得意なもので。。

f:id:penpenyama:20170512025753j:plain

 

さあ、古いシリンダーと新しいシリンダーの交換です!

f:id:penpenyama:20170512025943j:plain

 

 

f:id:penpenyama:20170512030027j:plain

 

じゃーん シリンダーが新しくなりました!!
周りの飾りの部分が古いだけに、ピカピカがいっそう際立ってます!

f:id:penpenyama:20170512154034j:plain

 

とりつけが、完了したとこで、鍵の入った鍵袋を頂きました。
なるほど、「最終使用者がこの袋をあけて下さい」と書かれています。
みなさん、鍵穴の交換をされて、鍵を受け取る時は、袋に入った状態で受け取って下さいね!

f:id:penpenyama:20170512030203j:plain

 

さ、いざ 鍵を回してー、鍵がかかりました。
そしてー 鍵が開きました!

f:id:penpenyama:20170512030255j:plain

ほんとに、友達の作業チームに感謝感激です。

彼らに会わなければ、鍵の件はずーっと後のばしにしたあげく泥棒にあってたかもしれません。

 

f:id:penpenyama:20170512163100j:plain

母との散歩

私 アラフィフ娘と 79歳の母は結構仲良しです!

母は、3年前に卓球中に転倒して以来、座骨神経痛やら、圧迫骨折を経験し、まともに歩けない時期もありました。ですが、最近は買い物も一人で行けるようになるまで回復しております。 今日は祖母の法事で買い物に出なかったので 体を動かすため、二人で近所をブラーっと散歩する事にしました。 実家は、緑が多いところなので5月の夕方の散歩はとても気持ちのいいものでした。

 

今日の小さな 気持ちをあげる出来事でした!

 

みなさんも お母さまとご近所を散歩してみて下さーい!